コーヒーの神ともいわれる田口護氏に焙煎技術や抽出方法を学んだ。
田口氏はコーヒー関連の書籍を数多く執筆し、世界中の
農園主とも太いパイプを持つ。師と共に訪れた農園や精製に携わる人々との
信頼関係により、最高級のコーヒー豆が届く。
その生豆を、その日の気圧、気温、湿度、豆温度等により焙煎機の火力や排気量等を微調整することで、おいしさと香りを最大限に引き出しています。また、
焙煎前と焙煎後の2度の ハンドピックでスッキリした味わいに仕上げている。
パナマは北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の接点にあたり、北西部にコスタリカ、南東部はコロンビアとそれぞれ国境を接している。ボケテ地区、ボルカン地区、レナシント地区の大きく3つの産地があるが、19世紀後半にヨーロッパからの移民の手によってコーヒー栽培が始まったのが、ボケテ地区。この地区は、1、200~1、800mと標高が高く、昼夜の寒暖差が明瞭なことから、コーヒー栽培に非常に適した気象条件を備えてる。2000年前半、「ベストオブパナマ国際審査会」などにより、パナマのスペシャルティコーヒーが日本に紹介され、良質な甘味を持つことで注目された。
コスタリカは自然が豊か。植民地時代には世界でも最も貧しい地域の一つだったが、第二次世界大戦後からは「中米の優等生」と呼ばれ、19世紀以来のコーヒー・バナナの輸出を背景に経済成長が続いた。主な輸出品は、コーヒー、バナナ、サトウキビ、パイナップル、メロン、コンピュータ部品など。コンピュータ部品はインテル社が進出。
1958年、ホルヘ・ヴィデスがFinca La Bolsaフィンカ・ラ・ボルサ(ボルサ農園)を設立した。 フルタイムの医者だった当初は農場は彼の本当の趣味だった。 フエフテナンゴ国立病院長になった彼はホルヘ・ヴィデスを購入し、ブルボンとカトゥーラのコーヒー品種を栽培し始めた。彼の人道的な人柄によりコーヒー生産を超えて広がり1980年に、学校を設立した。 4年後、アナカフェは彼の生産活動での成功により、彼を「Distinguished Coffee Grower」と名付けた。 ボルサ農園では、コーヒーへの情熱を持ち、品質に一貫性を保ちながら、働く人々に適切に報酬を与えることにより生活水準を向上させる。人々と地域社会、コーヒー農園の持続可能な関係を信じている。
パナマ・ドンパチ農園のカジェホンセコ畑は1500m。標高が高いため、コーヒーがゆっくり成長し風味が豊かになる。フルーティで上品な酸味と甘さが際立ちのど越しが良い。
果肉に着いた甘い粘液質を残したまま乾燥させるコスタリカ伝統の「ハニー製法」(パルプドナチュラル)。グレースさんという女性社長の名前を取ってグレースハニーと名付けられた。カフェバッハオリジナルブランド。シルキーでなめらかな口当たりとメープルシロップのような風味を伴った優しく残る甘さが特徴。いろいろなスイーツとの相性も◎
花の香り、柑橘系の酸味と丸い口当たり。ダークチョコレートとベリーの香りがよく調和している。甘くてスパイシーな後味。ガテマラ・ウエウエテナンゴ地区、ボルサ農園産。この農園は、優秀賞およびRainforest Allianceのファイナリストであると認定される。
特にこだわりはないけど、とにかく美味しいコーヒーが飲みたい方
注文 → 発送 → 到着
焙煎機はマイスター焙煎機を使用。5kg釜ですが、500gから焙煎可能です。ご注文の度に少量焙煎いたします。
200g~400gの発送は日本郵便クリックポストで送料185円→3000円以上送料無料 ギフトはゆうパックで発送
クリックポストは、ご不在でもポストに届きます。
確かな技術と新鮮さ‼ 立体的なおいしさをどうぞ!
元美術教師。彫刻をつくるときのボリューム・空間・バランスを、焙煎の火力・排気量・煎り止めのタイミングに変え、一つひとつの完成度の高さを日々追求しています。
焙煎は、仙台 泉ヶ岳の本店で毎朝行っています。世界中のコーヒー農園から届いた豆を、その日の気圧、気温、湿度、豆温度等により焙煎機の火力や排気量等を微調整することで、おいしさと香りを最大限に引き出しています。
また、 焙煎前と焙煎後の2度にわたるハンドピックでスッキリした味わいのコーヒーに仕上げています。
分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。
注文をいただいてから焙煎するので、おいしさと香りが長持ちしますが、豆の状態で3週間、粉に挽くと2週間ぐらいです。
ガス抜き機能が付いた5層構造のアルミの袋に入れ、メール便で発送します。ガス抜き機能が付いていないと、袋がパンパンに膨れてしまうのです。 メール便ですので、ご不在でもポストに投函されます。入らないときは不在票が入っているので連絡後配達されます。
画面右下のLINEおともだち追加の手続きをしていただくと、淹れ方のPDFが見れるようになっています。どうぞご利用ください。
Copyright © 岳山コーヒー豆ショップ All Rights Reserved.